照明設計セミナー&技術者交流会を開催します!(終了しました)

2024年6月7日(金)、14日(金)
【照明設計セミナー&技術者交流会】を開催いたします。

「セミナー+交流会の形を新設したい!」との想いから立ち上げた、新形式のセミナーです。
(オンラインでの開催はございません)

案内状はこちら


他社と交流できる技術交流会は少なく、
また、
中小企業や光学設計に携わる技術者は
少人数で意見交換の機会も少ないとお聞きしており、

照明光学設計においてのお困りごとや悩みごとの
相談、共有、共感出来る場を提供いたします。
昨年の第1回では大変好評をいただきました。

プログラム
●光学セミナー(約90分)
産業用機器照明担当者にもためになる「演出照明機器開発の流れ」
丸茂電機株式会社 開発部
浅川 久志 先生

●技術紹介(約45分)
照明Simulator CADの紹介とその応用
株式会社Camerium
岩谷 秀一 様

●技術紹介(約30分)
「レンズ拡散板:LSDの製品と応用事例の紹介」
株式会社オプティカルソリューションズ
石山 大輝

●技術紹介(約30分)
光学設計で躓きがちな点について
株式会社オプティカルソリューションズ
池 祐治

グループでのディスカッション(グループワーク) 
(テーマ毎に5分から10分程度x4程度)
(メインテーマ: 光学設計の困りごと、悩み、相談したいこと)
(具体例: 設計値と実測値の違いについてどう対応しているか?など)

●質疑応答 約10分

※合計約4時間を予定しております。

光学に関する業務に携わっている技術者の方のご参加をお待ちしております。

案内状はこちら

【東京会場】
日時  : 2024年6月7日(金) 13:00 ~ 17:00 (受付開始12:45~)
場所  : ちよだプラットフォームスクウェア 501・502
           東京都千代田区神田錦町3‐21
参加料 : 5,500円(税込)
講師  : 浅川 久志 先生 ほか
申込方法: ※締めきりました
申込期限: 2024年3月中旬~2024年5月31日(金)

講師紹介

浅川 久志 先生
丸茂電機株式会社 開発部
照明器具に使用する結像系、非結像系の光学設計およびスタッフに対する教育に従事。
主な研究分野は、LEDなどの光源を用いた照明応用に関する研究、非結像系の光学設計の系統化調査、舞台用照明器具変遷の調査など
また、劇場演出空間技術協会委員として照明器具を使用する際の安全性を担保する規格制定などを行っている。
●主な論文など
2001年 「液晶光シャッタと高輝度放電灯を用いたスポット 照明装置」で照明学会論文賞(共著)
2010年 「ホログラム再生用LED照明器具の開発及び評価」ホログラフィックディスプレイ研究会 鈴木・岡田記念賞(筆頭著者)
「舞台・テレビジョン照明 基礎編 2021」照明家協会 Ⅲ章、Ⅵ章、Ⅷ章(共著)
2005年~2019年東海大学光・画像工学科非常勤講師
日本照明学会会員
劇場演出空間技術協会委員
照明家協会技術委員

案内状はこちら

照明設計セミナー&技術者交流会を開催します!※終了しました

2023年6月16日(金)
【照明設計セミナー&技術者交流会】を開催いたします。

「セミナー+交流会の形を新設したい!」との想いから立ち上げた、新形式のセミナーです。
(オンラインでの開催はございません)


他社と交流できる技術交流会は少なく、
また、
中小企業や光学設計に携わる技術者は
少人数で意見交換の機会も少ないとお聞きしており、

照明光学設計においてのお困りごとや悩みごとの
相談、共有、共感出来る場を提供したい想いです。

プログラム
照明設計技術セミナー
照明系設計基礎とBSDF 約120分
(休憩10分)
弊社技術担当者による知っておきたい知識の紹介
・BSDF測定・測定装置について
・拡散と散乱~拡散板の種類
・照明光学設計で躓きがちな点について 約30分
(休憩10分)
グループでのディスカッション(グループワーク) 約60分
(テーマ毎に5分から10分程度x3程度)
(メインテーマ:光学設計の困りごと、悩み、相談したいこと、
(具体例:設計値と実測値の違いについてどう対応しているか?など))
質疑応答 約10分
合計約4時間を予定しております。

光学に関する業務に携わっている技術者の方のご参加をお待ちしております。

日時  : 2023年6月16日(金) 13:00 ~ 17:00 (受付開始12:45~)
場所  : ちよだプラットフォームスクウェア 501・502
           東京都千代田区神田錦町3‐21
参加料 : 5,500円(税込)
講師  : 牛山 善太 先生 ほか
申込方法: 下記申込フォームよりお申込みください。フォームへ移動
申込期限: 2023年6月9日(金)

講師紹介

牛山 善太 先生
博士(工学)
株式会社タイコ 代表取締役 日本光学会会員
東海大学工学部 光・画像工学科(レンズ設計)非常勤講師(2006-2010)
一般社団法人日本オプトメカトロニクス協会(JOEM)光学系設計技術部会 部会長
● 主な著書
「シミュレーション光学 多様な光学系設計のために」東海大学出版会
「波動光学エンジニアリングの基礎」オプトロニクス社 
「シッカリ学べる!『光学設計』の基礎知識」日刊工業新聞社
「シッカリ学べる!照明系・投光系光学設計の基礎知識」日刊工業新聞社

光学技術フォーラム開催のお知らせ(※終了)

2019年9月19日(木)に
光学技術フォーラムを開催いたします。

※盛況のうちに終了しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

照明系設計にも光学設計の知識は必需品をテーマに、照明光学系設計の経験談や「光学設計は、やっぱりソフトウェア勝負!」と題した特別講演を行います。
参加費は無料です。
この機会に是非ご参加ください!


日時  : 2019年9月19日(木) 13:30 ~ 17:00 (受付開始13:00~)
場所  : ちよだプラットフォームスクエア 本館505-506
           東京都千代田区神田錦町3-21
受講料 : 無料
スケジュール:
製品紹介 13:35 ~ 14:05
「レンズ拡散板:LSD 技術的・光学的側面からの紹介と、シミュレーション用データファイルの紹介」
(株)オプティカルソリューションズ 営業部営業技術課 課長 林 孝亮

技術報告 14:05 ~ 14:35
「照明光学設計の苦労話」~照明光学設計を考える時に知っておいて欲しいこと~
(株)オプティカルソリューションズ 営業部営業技術課 博士(工学) 池 祐治

特別講演 14:50 ~ 16:50
「光学設計は、やっぱりソフトウェア勝負!」
~光学ソフトウェアの発展を通して、光学設計手法の変遷を語る~
牛山 善太 先生

申込方法: 下記申込フォームよりお申込みください。
申込期限: 2019年9月6日(金)

案内状ダウンロードはこちら

無料セミナー 照明光学設計・開発のポイント

無料セミナー

照明光学設計・開発のポイント

案内状のダウンロード

開催概要
日時
  2018年711日(水)14:00~17:00 (受付開始13:30)

会場   NATULUCK神田北口駅前店 3階大会議室

  住所:東京都千代田区神田鍛冶町3-3-3 高遠ビル3階 地図
     JR中央線(快速) 神田から徒歩3分
     都営新宿線小川町から徒歩7分
     東京メトロ丸ノ内線 淡路町から徒歩7分
受講料   無料
  ※申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
  ※1社2名までとさせていただきます。 ※最大40名を予定しております。
申込方法
    本ページ下部からお申込みください。
    申込期限:2018年6月29日(金)
    参加お申込み結果のご案内は、7月3日(火)から順次、ご登録メールアドレスへ回答させていただきます。
開催要旨








プログラム

お申込みはこちら

    お申込みは終了しました。

    光学設計講座 16-02 照明光学設計理論

    照明光学設計理論

    ~基礎と応用~

    案内状のダウンロード

    開催概要
    日時  2016年1020日(木)10:30~17:00(開場10:15予定)
    会場  ちよだプラットフォームスクウェア 本館(402号室)

     住所:東京都千代田区神田錦町3-21 電話:03-3233-1511
    受講料  38,000円(税別)(税込41,040円)

     ※2名まで受講可能。ただし、同じ会社に所属する方に限ります。
      3名以上の場合は、1名追加毎に10,000円(税別)


     (例:3名様で受講される場合
      38,000円(2名様分)+10,000円(追加1名様分)=48,000円)
    申込方法
      申込ページ、またはFAXでもお申込みいただけます。
      申込ページ: 申込ページへのリンク

      FAX:下記申込用紙をダウンロードして必要事項をご記入の上、
      FAX番号:03-3865-3318 へお送りください。
      申込用紙ダウンロード

    開催要旨
      受講の効果・メリット
      ・照明光学設計をこれから担当する方・基礎固めをしたい方に最適です。
      ・計算手法や、事象の背景を理解した上での設計を出来るようになります。
      ・1名の受講料で2名まで受講でき、複数名でのスキルアップに役立ちます。
      講師からのコメント
       近年、照明光学設計が一般的になってきました。LED光源の出現、光学素子加工技術の発展、コンピュータ演算能力の向上などの理由により、様々な分野において益々多様で精密・高効率になる照明系に対し、キーパーツとして用いられるレンズ・ミラー等の光学系を適切に設計する事の重要性が増してきています。同程度の製品コストで全く異なるパフォーマンスを照明系が発揮する可能性も、カメラなどの結像系の場合と同じように(或いはそれ以上に)設計の差異によってあり得ることです。
       照明光学設計では、従来のカメラや顕微鏡の光学設計技術が基本として応用されています。しかし、照明系独特の結像系とは異なる設計指針も存在し、照度・輝度などの明るさをより重要視する評価方法・光学理論とも相まって、照明光学設計独特の、多様な照明系においても共通性を持つ設計理論が形成されています。
       本セミナーはこの“照明光学設計理論”の基礎と応用について照明光学的事象を整理し、出来るだけ体系として、その繋がりが理解できるように解説させていただきます。
    プログラム
    1.光線と光束
     1.1 幾何光学的光線の構像、そして運ばれるエネルギー
     1.2 照明シミュレーションの原理
     1.3 照明系の入力値と出力値で保存される量、エタンデュー
     1.4 輝度とはなにか、輝度不変則
     1.5 強度と輝度、低輝度光源での高輝度光源の置き換え
    2.光学系の照明系的構造
     2.1 Fナンバーとは
     2.2 入射瞳と射出瞳、テレセントリック系、瞳マッチング
     2.3 照明系の効率
     2.4 光線束断面における照度分布
     2.5 周辺光量比
     
    3.収差と照明系
     3.1 近軸理論による前提と照明系におけるズレ
     3.2 結像収差タイプと照度分布の関係
     3.3 瞳収差と照度分布の関係
      3.3.1光線束断面における瞳収差による照度分布の制御
      3.3.2周辺光量の瞳収差による制御
     3.4 歪曲収差と照度分布の関係
    4.光源データについて
     4.1 シミュレーションにおける光源入力のパターン
     4.2 輝度からの照明計算 -輝度測定データについて
     4.3 カタログ光度から照度分布を得る
    5.実際の照明における光学系
     5.1 照明系の重要なパターン、クリティカル照明とケーラー照明
     5.2 明視野と暗視や照明、照明光度角の問題
     5.3 導光とは
     5.4 拡散要素の重要性

    光学設計講座 16-01 結像と照明光学系設計の基礎

    結像と照明光学系設計の基礎

    ~照明光学系の基礎から評価、基本パターンまで~

    案内状のダウンロード

    開催概要
    日時  2016年825日(木)10:30~17:00(開場10:15予定)
    会場  ちよだプラットフォームスクウェア 本館(506号室)

     住所:東京都千代田区神田錦町3-21 電話:03-3233-1511
    受講料  38,000円(税別)(税込41,040円)

     ※2名まで受講可能。ただし、同じ会社に所属する方に限ります。
      3名以上の場合は、1名追加毎に10,000円(税別)


     (例:3名様で受講される場合
      38,000円(2名様分)+10,000円(追加1名様分)=48,000円)
    申込方法
      ※好評につき、受付を終了いたしました。ありがとうございました。
    開催要旨
      受講の効果・メリット
      ・照明光学系を深く理解することができます。
      ・結像光学系を理解することで、より高度な設計が可能となります。
      ・1名の受講料で2名まで受講でき、複数名でのスキルアップに役立ちます。
      講師からのコメント
      益々重要な技術と成りつつあるLEDなどを用いた照明系の光学設計の基礎を提供する講座です。照明系の光学設計を考える上では、どうしてもカメラレンズ等を設計するための結像光学系の設計理論の基礎を知る必要がありますが、本講ではこうした結像系光学設計についての基礎も一緒に解説させていただきます。
      また、最近の光学設計に置きましては、たとえ結像系としての利用がその目的であっても、被写体は自発光するか何らかの照明をされるのであり、またその照明手法も多様になり、またシミュレーション評価も容易くなり、照明の理論を知ることは重要になってきました。ですから、本講はこうした結像系設計(所謂レンズ設計)の基礎講座であると考えて戴いても結構です。
    プログラム
    1.光学の基礎、そして光線
    光学設計においてもっとも重要なのは光線と言う概念です。光が進む方向を表すものとして簡単な様でいて、意外と正しく理解されていないのがこの光線と言うものです。ただの光線追跡の道具としてではなく、収差補正の際に、また像の明るさを考える上でも非常に重要な性質を光線は示します。ここでは光学理論の基本的な背景を御説明し、こうした光線の重要な性質について、その利用限界も含めて解説します。
    2.近軸理論について
    いかに光学系を複数のレンズなどで構成するかは、この近軸理論をもってして最初に検討が行われなければなりません。結像系のみならず照明系開発時に役立つ光学設計に独特の近軸理論について解説します。
    3.収差について、そして結像性能の評価について
    光学設計とは、近軸理論で構成を考え、そして、一般的にはどうしても発生してしまう収差と言うものを除去していく作業です。そのためには収差についての情報を的確に読み取る能力が必要になります。ここでは収差の基本的なパターンについて解説します。また、総合的なレンズ性能の表現、評価手法についても解説します。
    4.瞳と像の明るさ
    光学設計を始めると、意外とわかりにくい概念に、“瞳”があります。照明系、或いはCCD素子等の撮像素子の性能を生かすためにも非常に重要なものでもある、光学系の“瞳”について解説します。また、結像光学系による画像の明るさについて解説します。
    5.測光理論
    明るさを定量的に考えるための測光学について解説します。特に照明系設計に置いては重要となります。
    6.最適化
    現代の光学設計においてはコンピュータによる光学系の自動的な最適化機能は無くてはならないものです。照明系設計においても重要度は増しています。その最適化の仕組みをある程度理解しておくことは有益なことで、原理の概略について解説します。
    7.照明系の評価
    照明系を設計する場合には照度、或いは輝度、強度などの評価が必要になります。こうした量の実際の評価手法・表現方法について解説します。
    8.照明系の基本的なパターン
    照明系には幾つかの重要な基本パターンがあります。ここではそれらについて、例をあげて解説します。

    14-03≪照明系設計基礎≫セミナー 2015年1月22日(木)開催

    照明系を開発する場合に必要となる照明系設計の基礎知識を提供します。

    講義項目
    1. 照度、輝度、強度などの単位について、その使い分け方等についても詳しく解説

    2. 光源について考える(光源dataについても)

      照明シミュレーションにおいて光源の設定は非常に重要なものです。そこで、光源の働きをどう再現するのか?どのような量が重要であるか考えます。

    3. 照明系設計の基本則(照度の逆2乗則、輝度不変則、幾何光学的強度の法則、レンズメーカー結像式)

      照明系を考えるうえで重要な幾つかの基本法則と、光線がレンズ、或いはミラーを介してどの様に進んでいくのか、その基本的な計算の仕方について解説します。

    4. コンピュータを用いない照明系設計

    日時
    2015年1月22日(木) 13:00~17:00
    会場
    ちよだプラットフォームスクウェア(506会議室)
    受講料
    18,000円(税込)/名
    講師
    牛山 善太先生
    (株)タイコ代表取締役、博士(工学)、元東海大学工学部光・画像工学科非常勤講師
    定員
    20名
    申込方法
    光学設計講座お申込画面からお申込いただくか、FAX(03-3865-3318)にてお申込ください。
    ※FAX用申込用紙はこちら→ 14-03FAX申込用紙

    14-02≪光学設計基礎≫セミナー 2014年12月16日(火)開催

    光学設計を行う上で、最初に知っておく必要のある光学設計の基礎知識を一通り提供します。
    講義項目
    1. 近軸理論の利用法

      如何に光学系を複数のレンズなどで構成するかは、この近軸理論をもってして最初に行われなければなりません。光学設計に独特の近軸理論について学びます。

    2. 収差図の読み方

      光学設計とは、近軸理論で構成を考え、そして、一般的にはどうしても発生してしまう収差と言うものを除去していく作業です。そのためには収差についての情報を的確に読み取る能力が必要になります。ここでは収差の状態を簡潔に表現する収差図というものの読み方について解説します。

    3. 光学設計を始めると、意外とわかりにくい概念に、“瞳”があります。CCD素子等の撮像素子の性能を生かすためにも非常に重要なものでもある、光学系の“瞳”について考えます。

    4. 周辺光量

      結像光学系による画像の明るさの均一性について考えます。

    5. 評価(SPOT DIAGRAMとMTF)

      光学設計実務においては、レンズの性能の精密な評価手法としては非常に重要かつ、一般的なものであるSPOT DIAGRAMとMTFについて解説します。

    日時
    2014年12月16日(火) 13:00~17:00
    会場
    ちよだプラットフォームスクウェア(505会議室)
    受講料
    18,000円(税込)/名
    講師
    牛山 善太先生
    (株)タイコ代表取締役、博士(工学)、元東海大学工学部光・画像工学科非常勤講師
    定員
    20名
    申込方法
    光学設計講座お申込画面からお申込いただくか、FAX(03-3865-3318)にてお申込ください。
    ※FAX用申込用紙はこちら→ 14-02FAX申込用紙

    【無料セミナー】2月20日(木)開催 「これからはじめる 照明シミュレーションの活用」

    照明ビジネスにおける価格競争には限界があります。
    そこで「シーズとニーズのマッチング」を戦略的に考える事がとても大切です。
    照明器具の企画開発から販売における各フェーズにおいて、
    いかに照明シミュレーションソフトを活用するかにより、
    スピーディーに顧客ニーズに対応した製品開発が可能になり、競合他社との差別化を図る事ができます。
    本セミナーは、世界中の照明デザイナーに支持される3D 照明シミュレーションソフト
    「DIALux:ダイアルクス」と、簡単操作と低価格の特長を持つ「照明Simulator CAD」との
    コラボレーションをご紹介します。
    また、レンズ拡散板:LSD を用いた照明系を例に、
    シミュレーションの過程・結果をご覧いただくことができます。

    リーフレット(これからはじめる 照明シミュレーションの活用)

    セミナー内容
    1. 「照明Simulator CAD」を使用したLEDランプのシミュレーションモデルの作成と解析

      株式会社ベストメディア 商品開発部 主任 岩谷 秀一

      ビームランプを題材に、LED光源やミラーのモデリングから照度計算までの流れを解説します。
      LSDを使用したムラの改善や、光度計算結果からの配光データ取得についてもご説明いたします。

    2. LED照明の照度ムラを解決する「レンズ拡散板:LSD/ライティングLSD」

      株式会社オプティカルソリューションズ 代表取締役 関 雅也

      スポットライトやダウンライトに有効な拡散板「レンズ拡散板:LSD」のご紹介と、
      使用例と拡散板を実演・展示いたします。

    3. DIALux:ダイアルクス(無償/フリーソフト)の活用法

      株式会社ジェー・ビー・サービス 代表取締役 為行 勲

      世界中の設計者・照明関係者に支持されているDIALuxを使った、3D照明シミュレーションの最新動向
      と「照明Simulator CAD」の配光データを使った照明シミュレーションのご紹介します。

    日時
    2014年2月20日(木)13:00~16:30 (開場・受付 12:30より)
    会場
    ちよだプラットフォームスクウエア(505、506会議室)
    受講料
    無料
    定員
    60名(ただし、1社2名様まで)
    申込方法
    セミナー参加お申込みフォームからお申込みください。
    なお、募集期間内であっても、定員になり次第お申し込みを締切らせていただく場合があります。
    ※キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

    LED照明光学設計( 無 料 ) 【すぐに役立つワンポイント講座】のご案内(申込フォーム)

    ●第1部 「照明Simulator CAD」の活用法
    1)3Dキャドがなくてもできる簡単設定法 
    2)シミュレーションデータの読み方 
    3)APIモジュールの紹介
    ●第2部 「レンズ拡散板:LSD」の活用法
    配光制御や照度ムラ、色ムラの解消に有効なレンズ拡散板:LSDの紹介
    20120727ワンポイント講座
    ■講師 岩谷 秀一・坂本 智徳 (株)ベストメディア
        関 雅也 (株)オプティカルソリューションズ
    ■日時 4/9(火)14:00~16:00 (受付13:30~)
    ■会場 ちよだプラットフォームスクウエア (504/505会議室) 
        千代田区神田錦町3-21 東西線竹橋下車5 分
    ■申込方法 下記フォームよりお申し込み下さい。
     ※お手数ですが、返信メールを受講当日受付までお持ちください。
    ■お申込締切 4/5(金)
    ■定員 30名 定員になり次第お申し込みを締切らせて頂きます
    セミナー詳細と地図情報 PDFでみる

    お問い合わせはこちら
    オンライン会議も対応
    03-5833-1332