光学設計ノーツ
光学設計ノーツ 12 (ver.1.0)
フェルマーの原理からアイコナール方程式、光線方程式へ
前回、光学設計ノーツ 11 において光線を中心としたマリューの定理とフェルマーの原理につ
いて触れた。Maxwell の電磁方程式以前の光学の重要な出発点である。今回はその続きとし
て、フェルマーの原理からアイコナール方程式の、そして媒質中で光線が進むべき経路を具体
的に定める光線方程式の導出を行なう。
1.フェルマーの原理から導くアイコナール方程式
一つの光線上に点 A(x,y,z)、B(x’,y’,z’)を決める。これらの点は互いに共役点ではないとす
る。フェルマーの原理から光路長[AB](=
L
)は点 A,B の座標の関数として一義的に決まる。
ここで、B点は固定したままで、A点が微少量
ds
移動した A’点と、固定されたB点とにより
決められる光線を考えよう。この時、光路長[A’B]を
L
+
dL
とすれば、系は図 1の様に波面と
共に表せる。
Aを通過する光線の方向余弦成分をα、β、γとすれば、物界の屈折率をn、光線の方向
図1 フェルマーの原理からアイコナール方程式を求める