光学設計ノーツ 21(ver.1.0)
フェルマーの原理から得られること
フェルマーの原理はこれまでにも触れてきたが、輝度不変則をフェルマーの原理に
端を発する解析力学的な手法で証明することも出来る。今回はその内容について触れさせ
て頂く。屈折率が巨視的に分布している媒質においてのより汎用的な光線追跡のための微
分方程式も輝度不変則を考えている、その極近くから得られる。
1.
Etendue
の導出
フェルマーの原理を変分の記号δを用いて表せば、
n
を媒質の屈折率として
0
B
A
ndsL
(1)
となる。(1)式は両端 A,B を固定して考えた場合、実際の光路はその光路長
L
が停留値をと
る様な経路となることを表す。ある光路を微小に変化させたとき、光路長
L
の変化量が光
路の微小変化量の2次以上のオーダーであれば、光路の変分は0 )0(
L
になり、光路長
L
は停留値をとるとされる。
ここで、(1)式を3成分に分けて、
ds
を以下の様に成分によって表記すると
B
A
dzdydxzyxnzyxL 0,,,, 222
(2)
さらに、ここで(3)式最右辺にあるような微分の表記法を用いて
dxzy
dx
dz
dx
dy
dxds
11 22
22
(3)
とおけるので、便宜的に