する。また P0 から Qまでの距離をr、Qから Pまでの距離を sとする。さらに、
図の様に
n
と
s
の為す角度の差として χ なる量を導入すればフレネル-キルヒホッ
フの回折積分式は波面表面 K 上の積分として以下のように表わされる。A は波面
上の最大振幅を表す係数、σは波面上の微小面積である。P0から Q まで、Q から
P までの距離をそれぞれ
r,s
として
d
s
iks
r
ikriA
PU
cos1
expexp
2 (0)
さて、ここでχについて考えると、この値は点 Qにおいて波面に直交する光線
と、Qから発生する2次波面の影響、つまりは回折の影響を調べる方向の為す角
度を示している。ここでの絞り上にはレンズも何も存在しないので明らかに点 Q
を通過する光線の方向に大方のエネルギーは集中し、χが大きな、光線から大き
く逸れた方向への影響は少ないと考えることも出来る。従ってχは十分小さな値
の範囲で積分への寄与は有効であると考えられ、また開口の大きさ Dが、つま
りx0,y0の最大値が、r0、sに比べ十分に小さいとすれば、さらにχは exp 内に含
まれないので、cosχ→1 と出来て(0)式は、
d
s
iks
yxg
i
PU
exp
,00 -(1)
ただし、ここで、この場合に
g
は、(0)式より
r
ikr
Ayxg exp
),( 00 -(2)
であり、スリット上の位相も含めた複素振幅分布を表わす。一般的には光学系透
過の際に被る振幅、位相変化等を織り込んだ任意の分布を想定することが可能で
ある。
(1)式はフレネル-キルヒホッフの回折積分式をシンプルに表現し、実用的にした有
益なものであり、コンピュータを用いた数値解析においてはこのままの形式でも十分利用
可能であるが、より物理的な洞察に有利な、見通しの良い形にするためにさらなる適切な
近似が行われる。