光学設計ノーツ 82 ver.1.0
多数の波動による干渉、波動の合成の考え方 2
本連載前々回 80 回において波動の合成について触れさせていただいたが、そこで多数の
正弦波を合成することについて扱った。そのあたりで少し説明不足のところもあった様に
思えるので、今回、少し話は戻るのであるが補足させていただきたい。
1. 多くの正弦波の合成
元々、合成された振幅
u
は正弦波の合成として以下の様に(80 回(10)式)表現できた。
・
・
(80-10)
ここで
(1)
(2)
と新たな時間変化に対して一定な、波動を便宜的に考えた。同一の周波数の正弦波を幾つも
考えた場合には、それらが合算された場合に、その結果も正弦波になるということである。
光波の干渉を考える場合には主に周波数は一定とする。であるからここのところは根本的
なところなので、一応、説明を捕捉させて頂く。
(1)(2)式における多数の光波の位相成分εmを、特定の場所における三角関数の位相
角度をθ、つまり xを位置として、
θ=
それぞれの光波で値が変化し得る初期位相をφとして、